海外旅行の航空券とホテルの予約が完了したら、次は出発までの準備が待っています!今回は、パスポート、持ち物、予約、通信手段、海外旅行保険など…出発前に準備しておくべき項目をまとめました。スムーズに旅行準備を進めるためのヒントが満載です♪
渡航準備
パスポート・ビザの申請・確認
海外旅行前に必ず確認しておきたいパスポートとビザについて、分かりやすく解説していきます。
1. パスポートの有効期限を確認
まず、パスポートの有効期限を確認しましょう。海外旅行には、渡航先を出国する日を含めて、6ヶ月以上の有効期限が必要です。もし有効期限が足りないと、せっかく飛行機に乗っても入国できなくるので要注意!
2. 必要に応じてパスポートの申請・更新
有効期限が足りていない場合は、早めにパスポートの申請・更新を申し込みましょう。新規申請の場合は、申請から発行まで1週間~2週間程度かかる場合があるので、余裕を持って手続きを済ませておくのがおすすめです。更新の場合は、申請から発行まで5~10日程度かかります。

パスポートの新規申請や更新は、一緒に手続きをすると連番になる可能性が高いよ!夫婦や家族でなくても一緒に手続きに行けば、連番がゲットできる可能性大◎海外旅行のときは、何度もパスポート番号を求められるから、連番にしておくと入力や記載するときにスムーズでGOOD‼
3. 渡航先国のビザが必要かどうか確認
次に、渡航先国のビザが必要かどうかを確認しましょう。ビザが必要かどうかは、外務省の海外安全ホームページで確認できます。
4. ビザが必要な場合は早めに申請
ビザが必要な場合は、早めにビザの申請をしましょう。ビザの申請には、パスポートや写真、渡航先の情報などを証明する書類が必要になります。ビザの種類によっては、申請から取得までに数週間~数ヶ月かかる場合もあるので、早めに準備しておくことが大切です!
- パスポートの有効期限は、渡航先国を出国する日を含めて6ヶ月以上必要。
- パスポートの申請・更新には、1週間~2週間程度かかる場合があるので、早めに準備をしよう。
- ビザが必要かどうかは、外務省の海外安全ホームページで確認できる。
※外務省 海外安全ホームページ: https://www.anzen.mofa.go.jp/ - ビザの申請には、数週間~数ヶ月かかる場合もあるので、早めに準備をしよう。
海外旅行保険への加入
旅行中に病気やケガなど、万が一の事態が発生することも考えられます。そんなとき不安を解消してくれるのが、海外旅行保険です!
1. 万が一の病気やケガに備えよう
海外旅行先での医療費は、日本と比べて驚くほど高額な場合が多いです。もしもの時に備えて、海外旅行保険に入っておけば、治療費の負担を抑えることができます。
2. 補償内容をしっかり確認
海外旅行保険には、さまざまな補償内容があります。加入前に、以下のポイントをしっかり確認しましょう。
- 治療費用: 万が一病気やケガをした場合に、治療費を補償してくれる。
- 救援費用: 現地で治療が必要になった場合、帰国までの費用を補償してくれる。
- 携行品損害: 旅行中に持ち物が盗難や破損した場合に、損害を補償してくれる。
- 賠償責任: 旅行中に他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりした場合に、損害を補償してくれる。
3. クレジットカード付帯の保険だけでは不十分な場合がある
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、手軽に加入できるというメリットがあります。しかし、補償内容が限定されていたり、補償金額が低かったりする場合が多いので注意が必要です。
4. カップルで旅行するなら、一緒に加入がお得!
多くの海外旅行保険会社では、カップル向けの割引プランを用意しています。2人まとめて加入することで、費用を抑えることができます。
海外旅行前に、万が一の事態に備えて海外旅行保険に加入しておきましょう。補償内容をしっかり確認して、自分に合った保険を選びましょう。
カップルで旅行するなら、一緒に加入して費用を節約しよう!
持ち物の準備
カップルで行く海外旅行の持ち物リストと、準備を楽にするコツを紹介します!
1. 持ち物の準備
持ち物リストを用意しましょう。
こちらに海外旅行の持ち物リストをまとめています。
>> 旅行お役立ち情報
>> 持ち物リスト自動作成アプリ
2. カップルで共有できる持ち物
- パスポート
- 航空券
- ホテルの予約確認書
- 現地通貨
- クレジットカード
- ガイドブック
- 地図
- 筆記用具
- カメラ
- メモリーカード
- ビニール袋
- マスク
- ウェットティッシュ
- 消毒液
3. 個別に必要な持ち物
- 服装
- 洗面用具
- 常備薬
- 充電器
- 変換プラグ
- スマートフォン
4. 現地で調達できるもの
- シャンプー
- リンス
- ボディソープ
- 洗顔料
- 化粧水
- 乳液
- 日焼け止め
- 虫よけ
5. 持ち物を楽にするコツ
- 荷物は必要最低限に抑えましょう!
- スーツケースとリュックに分けて入れると便利。
- 貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。
- 現地の気候や文化に合わせて、持ち物を調整しましょう。
カップルで協力して準備を進めることが大切です。持ち物リストを一緒にチェックしたり、荷造りを分担したりすれば、準備が楽になります!
現地通貨への両替
現地の通貨にどこで両替するのがお得なのか、必要な金額はどれくらいなのか、外貨両替に関する疑問点・・・。海外旅行で両替をするときのポイントと、お得に両替する方法をご紹介します!
1. 現地で必要な金額を両替
まず、現地で必要な金額を把握しましょう。旅行期間や予定している買い物などを考慮して、大まかな金額を計算しておくと安心です。
2. 両替場所
両替は、空港、銀行、両替専門店、現地ATMなどで行うことができます。
- 空港: 手軽に両替できるが、レートが少し不利になる場合が多い。
- 銀行: レートは比較的良いが、手数料がかかる場合がある。
- 両替専門店: レートが比較的良いが、数が少ない。
- 現地ATM: クレジットカードで現地通貨を引き出すことができる。手数料がかかる場合がある。
3. クレジットカードのキャッシング
海外旅行では、クレジットカードのキャッシングも利用できます。両替の手間が省け、レートも比較的良いので、現金を持ち歩きたくない人におすすめです。
4. お得に両替する方法
- レートを比較する: 複数の場所でレートを比較して、最も良いレートで両替できる場所を選ぶ。
- 手数料を確認する: 両替手数料やキャッシング手数料を確認する。
- 大金は持ち歩かない: 必要な金額だけ両替し、残りはクレジットカードで支払う。
5. 便利なサービス
海外旅行で両替をするときに、近くに外貨両替専門店がなかったり、銀行の営業時間内に時間が取れない場合も・・・。そんなとき便利なのが、両替をWEBで申し込んで、宅配で送ってくれるサービス!
外貨両替マネーバンクは、お得なレートで外貨両替ができる上に、全国一律送料無料‼当日14時までの入金確認で当日発送してくれます◎

カップルで旅行する場合は、必要な金額をまとめて両替すると、手数料を節約できるよ。
海外旅行前に確認しておきたい情報
海外旅行前に必ず確認しておきたい情報について解説していきます。
1. 現地の気候・服装
まず、渡航先国の気候を確認しましょう。季節によって気温や降水量が大きく変わる場合もあるので、事前に調べておくと安心です。
服装は、気候に合わせて準備しましょう。夏は涼しい服装、冬は暖かい服装。また、寺院や教会など、服装に規制がある場所もあるので、事前に確認しておきましょう。
2. 言語・文化
渡航先の言語は何か、確認しておきましょう。英語が通じる場所も多いですが、そうでない場合もあります。簡単な挨拶やフレーズを覚えておくと、コミュニケーションがスムーズになります。
また、文化の違いも理解しておきましょう。宗教や習慣、食事のマナーなど、日本とは異なる場合があります。
事前に現地の言葉をいくつか覚えておくと、コミュニケーションがスムーズにです。こんにちは、ありがとう、すみません、など!現地の文化や習慣を尊重しましょう♪
3. 交通機関
渡航先の交通機関を調べておきましょう。空港から宿泊先までの移動手段、観光地への行き方などを事前に確認しておくとスムーズです。
空港から宿泊先までの移動は、貸切送迎やシャトルバスを利用すると、大きな荷物があっても楽ちんです♪
【最大40%OFF】貸切送迎やシャトルバスが日本語で予約できます➠klook
4. 治安情報
渡航先国の治安情報は、外務省の海外安全ホームページなどで確認しましょう。危険な地域や注意すべき点などを事前に把握しておくことが大切です。
予約
海外旅行の楽しみの一つ、現地でのアクティビティ!事前に予約しておくと、スムーズに旅行を楽しむことができます。
1. 観光スポット
人気の観光スポットは、事前に入場チケットを予約しておくと時間が節約できます。チケット売り場で行列に並ぶ必要がなく、スムーズです♪
2. ツアー
現地ツアーに参加すれば、効率よく観光スポットを巡ることができます。日本語ガイド付きツアーを選べば、言葉の心配もありません。
3. レストラン
人気のレストランは、事前に予約しておくと安心です。特に、週末やディナータイムは混雑する可能性が高いので、予約しておきましょう。
4. レンタカー
レンタカーで自由に観光したい場合は、事前に予約しておきましょう。特に、ハイシーズンは車不足になる可能性があるので、早めの予約がおすすめです。
予約方法
- 現地の旅行代理店
- インターネット
- ホテルのコンシェルジュ
・klook
400以上のレンタカー会社が140以上の国・地域&8200以上の都市をカバー
アクティビティの品揃えが豊富な予約サイト
・ハローアクティビティ
マリンスポーツ・世界遺産や遺跡をめぐるツアー・貸切プライベートツアー・様々なアクティビティの取り扱い
・ベルトラ
海外オプショナルツアー14000種類以上の圧倒的な品揃え
・klook
アジア各国のアクティビティはおまかせ♪テーマパーク入場券や日帰りツアーなど事前購入で割引に!
👆無料登録して、すぐに使える¥500をもらう
・KKday
ツアー・観光・入場チケット・交通系チケット・グルメ・アウトドア・リラクゼーションなど幅広い品揃え◎
予約時に確認しておきたいこと
- 料金
- キャンセルポリシー
- 集合場所
- 時間
- 持ち物
海外旅行でアクティビティを予約する際は、事前にしっかりと内容を確認しておきましょう。
カップルで旅行する場合は、行きたい場所やアクティビティを事前に話し合ってから予約に進みましょう。
通信手段
海外旅行中は、観光スポットやショッピングモールの営業時間やアクセス方法、現地の分からない言葉などを調べるのに、インターネットが欠かせません。インターネットが使えれば、日本語のメニューがないお店でもGoogle翻訳などを利用して簡単に日本語で表示することができ、お店の選択肢も広がります♪
海外でインターネットに接続する方法は、いくつかあります。それぞれのメリットとデメリットを比較して、自分に合った方法を選びましょう!
1. 海外Wi-Fiルーターのレンタル
メリット
デメリット
レンタル方法
2. 現地SIMカードの購入
メリット
デメリット
購入方法
- 現地の通信会社
- 空港
- コンビニエンスストア
3. スマートフォンの海外利用設定
メリット
デメリット
設定方法
- スマートフォンの設定画面
- キャリアのホームページ
海外旅行で通信手段を選ぶ際のポイント
- 旅行先
- 旅行期間
- データ通信量
- 予算

わたしたちの場合
私は【ahamo】契約
・91の国・地域でデータ通信が利用可能※日本人の渡航先約98%をカバー
・ahamoの海外利用は、追加料金なし、月額料金2,970円のみで、海外でもデータ通信が利用可能
・海外でテザリング機能も利用可能
※詳しくは、ahamoのホームページでご確認ください。
➠さくらんのスマホのテザリング機能を利用して、パートナーのダリオもインターネット接続が可能に♪
海外Wi-Fiルーター・SIMカードが予約できるサイト
【SIMカード、ポケットWiFiがレンタルできる】
・KKday
ビックリするほどお得!空港・郵便で受け取れて便利♪
【Wi-Fiがレンタルできる】
・海外WiFiレンタルショップ
電源を入れない日は通信料“無料”!深夜到着や早朝出発でもムダなし◎
・グローバルWiFi
限定1,000円割引&ロッカー10秒受け取りで超スピーディー
・WiFiBOX
全国の空港や駅など約70箇所で受取返却可能◎
その他
海外旅行の準備は、パスポートや航空券の手配、持ち物の準備など、やるべきことはたくさんありますが、意外と忘れがちな項目も・・・。意外と忘れがちな項目について、説明していきます。
緊急連絡先の確認
現地で困ったとき、誰に助けを求めれば良いか、事前に確認しておきましょう。
- 日本の家族や友人の連絡先
- 現地の日本大使館・領事館の連絡先
- 海外旅行保険の連絡先
必要な情報をメモしておき、携帯電話のメモ帳やクラウドサービスなどに保存しておくと便利です。
家の留守番対策
家を空ける期間が長い場合は、以下の対策をしておきましょう。
- 電気・ガス・水の供給を止める
- 新聞・郵便配達を止める
- 家の鍵をしっかりかける
電気・ガス・水は、長期間使用しない場合は供給を止めておくことで、無駄な料金を抑えることができます。新聞や郵便配達も、止めておくことで、盗難やいたずらを防ぐことができます。
また、家の鍵はしっかりかけ、窓も閉めておくなど、防犯対策をしっかりとしましょう。
旅行中のペットのお世話
旅行中にペットのお世話はどうしますか?
預ける
- ペットホテルに預ける
- ペットシッターに依頼
ペットホテルは、旅行期間中、ペットのお世話をしてくれる施設です。ペットシッターは、自宅に訪問してペットのお世話をしてくれます。
どちらを選ぶかは、ペットの種類や性格、旅行期間などを考慮して決めましょう。
一緒に連れて行く
ペットを海外旅行に連れて行くという選択肢もあります。
ペットと一緒に旅行するメリット
ペットと一緒に旅行するデメリット
ペットと一緒に旅行する際の注意点

ペットとの旅行で大活躍の、お互い快適に移動できるバッグを紹介するよ♪
PETTENA キャリーバッグ
旅行中のペットのお世話には、ペットホテル、ペットシッター、そして一緒に連れて行くという選択肢があります。ペットと一緒に旅行したい場合は、事前にしっかりと準備をしておきましょう。
まとめ
旅行準備ができたら、ついに海外旅行に出発です!しっかり旅行準備をすることで、安心して旅行を楽しめるでしょう♪
おまけ:出発当日の注意点
空港への移動
- 時間に余裕を持って出発しよう
- 渋滞などを考慮して移動時間を計算しよう
荷物の預け入れ
- 荷物の重量・サイズ制限を確認しよう
- 貴重品は手荷物に入れておこう
出国手続き
- パスポート・航空券・ビザなどの提示が必要!