京丹後にある「寿海亭」は美しい自然に囲まれた、隠れ家的大人の宿です。幻の蟹と称される冬の味覚「間人(たいざ)ガニ」は絶品。客室からは間人の海が一望でき、贅沢な旅時間が流れます。リピーターの多さにも納得できる満足度の高い穴場旅館です。
寿海亭の特徴
自然に囲まれたロケーション
京都府の最北端、丹後半島にある寿海亭は、小高い丘の上から日本海が望めます。さえぎるものがない、開放的な眺めに癒やされること間違いなしです。


モダンな設備



館内はモダンな雰囲気が漂うこじんまりとした空間です。
寿海亭の客室

1階と2階にツインベッドルームが3部屋ずつ、最上階の3階にはひと回り大きい作りの特別室が2部屋あり、1日8組限定となっています。すべての部屋にオーシャンビューの展望風呂が付いています。

寿海亭の食事
夕食 冬の味覚の王様「幻の間人ガニ」を味わう
夕食は、17:30か18:00から、3階にあるレストラン「界」にていただきます。



わずか5隻の小さな漁船が、捕れたその日のうちに持ち帰る間人ガニは、希少性と抜群の鮮度から幻の蟹と称されています。
間人ガニ・・・日本海に生息するカニで、主に兵庫県の淡路島周辺で水揚げされる高級な蟹です。独自の風味があり、特に冬季の11月から3月が旬とされています。身は甘くてプリプリとした食感があり、濃厚な蟹味噌も楽しめます。間人ガニは深い海で育つため、栄養豊富で肉厚であることが特徴。その美味しさから、日本国内外で高い人気を誇り、贈り物や特別な食事に選ばれることも多いです。
間人カニは、【生】【炭火焼き】【鍋】の3つの食べ方で自由に食べることができます。【生】は、プルプルで濃厚な旨味が口の中に広がる贅沢な味わい。【焼き】は、ふわふわの身を熱々で、【鍋】はふっくらと柔らかい身がほどけていきます。



カニ以外にも新鮮な地元の魚介が並び、海老は生でも炭火焼きでも楽しめます。



蒸したコッペガニは、10センチほどの小さなカニで、ぷちぷちした外子(そとこ)と濃厚な内子(うちこ)が特徴です。カニの身やカニ味噌とは違った特別な味わいなので、ぜひ味わってみてください!今回の間人ガニを味わうプランは、カニの茶碗蒸しやカニ味噌、鍋の後のカニ出汁たっぷりの雑炊など、間人ガニが心ゆくまで堪能できるメニューです。

毎年冬になると、日本海近くの温泉地にカニを食べに行っているけど、今回の『間人ガニ』が1番おいしかった!!!蟹の味がぎゅっと濃縮されているような味わいで、大満足!

ほんとにおいしかったね!『間人ガニ』また絶対食べに来よう!
※内容は、投稿者が利用したときのものです。
朝食 ほどよい量の健康朝食

朝食もレストラン「界」にて用意されています。お味噌汁に白米、湯豆腐、焼き魚、小鉢が並ぶ健康的な朝食です。ごはんはおかわりもでき、卵かけご飯や明太子、岩のりなど味変できます。
食後のコーヒーか、紅茶と、ミニパフェのサービスがあるのもうれしいです。
※内容は、投稿者が利用したときのものです。
間人テラス・My Sunshine
旅館を出てすぐのところにあるカフェテラスで、シーフードピザやソフトクリーム、カフェメニューなどがあります。


城嶋や徳楽山を望む展望台は、フォトスポットとしても人気です。
営業時間 10:00〜16:30(オーダーストップ 16:00)
定休日 火・水曜日
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
基本情報
アクセス
京丹後大宮インターチェンジから車で約30分
京都丹後鉄道・網野駅から約20分・無料送迎有(要予約)
周辺情報
丹後王国・食のみやこ
西日本最大級の道の駅で、お土産や特産品を購入できます。他にも、公園やアスレチック、動物とのふれあいコーナー、くだもの狩りなど、さまざまな楽しみ方があります。
開園時間 平日 9:00~17:00
土日祝 9:00〜21:00 (17:00以降はレストランのみ営業)
休園日 火曜日 入場無料

〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
公式ホームページ https://tangooukoku.com/
オススメのお土産
有名な観光スポット
京丹後の寿海亭周辺には美しい自然や歴史的なスポットがあります。
おすすめプラン
ホテルや旅館の予約は、旅行予約サイトが便利です。
>>プランを探す
まとめ
寿海亭で味わえる間人ガニは、その美味しさで心を満たす至福の一品です。濃厚なカニ味噌と共に楽しむ身は、甘くてプリプリとした食感が特徴。京丹後の自然が育んだ素材を活かし、贅沢な間人ガニ、地元の新鮮な食材を使用した美食が楽しめます。絶景とともに楽しむ贅沢なひとときは、まさに身も心も癒やす大人の隠れ宿。何度でも訪れたくなる場所です。